「歯がぐらつく」
「歯磨きをすると血が出る」
「口臭が気になる」…

どれも歯周病の症状です。

歯周病は、歯科の三大疾患の一つで日本人に多い病気

虫歯にならないよう歯を守る事も大切ですが、歯を支える歯茎もとても大切です。
症例は、歯を支えている歯肉や顎の骨が、化膿したり破壊されたりする病気です。
歯周病は限度を越えてひどくなるとどんなに一生懸命に治療しても手遅れになります。
治療に早すぎるという事はありません。

歯肉炎

歯肉炎

歯肉が少し赤く腫れている。
歯に付着した汚れ(プラークや歯石)が原因で歯肉に炎症が起きている。
骨は壊れていない。

中度歯周炎

中度歯周炎

口臭が気になる。膿が出る。噛みにくい。時々腫れて痛みが出る。
歯肉がブヨブヨし、骨がさらに壊れる。歯の根のまわりまで炎症が進む。

重度歯周炎

重度歯周炎

歯がグラグラする。噛むと痛い。
炎症がさらに進み、歯の根のまわりの骨がほとんど失われる。
歯が抜けることもある。

薬で治す歯周内科治療

歯周病は自分で治す事は難しく、プロによるスケーリング、歯面清掃が一般的ですが、当院では、上記の3つの主症状を1週間で消失させてしまう素晴らしい方法があります。
まず、患者さんの口腔内の細菌を、位相差顕微鏡(ペリオセーバー)という高精度の顕微鏡を使って、実際にお見せして治療することができます。
歯周病菌の特定を行ったあと、その歯周病菌を無くしてしまうという歯周内科治療です。
一旦治ったら、あとは定期検査と定期的なスケーリングと、歯磨きチェックによる予防が大切となりますので、アドバイスもしっかりと行います。

YM療法

YM療法は歯周治療におけるデトックス療法で、無麻酔、無痛の処置で、この療法は余剰顆粒球の排出を目的としたデトックスとして医科からも注目を浴びています。

プラセンタ治療

歯周病でお悩みの方、プラセンタ治療のページもご覧下さい。