俊明会・いわい歯科医院は愛知県江南市の歯医者さん
投稿
  • HOME »
  • 審美治療

審美治療

審美治療について

若々しくはつらつとした笑顔で充実した毎日を!

女性の口元

内側から輝くような健康的な美しさは、誰もが魅き付けられますよね?

審美治療とは、口の中の機能を回復した上で、良く噛め、 発音がきれいで素敵な笑顔になる事を手助けすることです。
美しく調和した口元にする事で、若々しくはつらつとした笑顔を取り戻すことができます。

審美治療は病気(疾患)の治療ではなく、見た目の美しさを改善し、日々自信を持った明るい生活が送れるように、「痛いから治す」のではなく、「美しくなるために治す」 アンチ・エイジングに努める治療です。 健康的な白い歯にするには、色が数年で変色するようなものではいけないと思います。

これも、種類がいろいろありますので、相談しながら考えて頂いて、決めて頂ければよろしいかと思います。 多くの種類がありますが、利点や欠点が一目でわかる一覧表を使って説明しますので、安心して選択できます。

口元にコンプレックスを感じて思いきり笑えなかった方が、歯並びや歯の色を変えてあげることで、コンプレックスがなくなり素敵な笑顔になります。

セラミッククラウン

歯の全面にセラミック製のクラウン(冠)をかぶせ、しっかりと固定する方法です。
この治療の利点は、金属を全く使用しないので、金属アレルギーの方にも安心して受けることが出来ることにあります。そして自然歯のような仕上がりになる事も上げられます。
削った歯の型をとり、その歯型によってセラミックで製作したクラウンを合わせて、歯の色や形、歯並びなどの審美的要素をバランス良く修復し改善するものです。

セラミックの持つ特殊な材質を十分に生かし、本来の健康な歯と同じかそれ以上の色や形を再現しますので、きわめて審美的効果が高い方法と言えます。
この治療の適応性は、位置がずれている歯、変色している歯、重度の虫歯、奇形歯、金属アレルギーの人などです。
ですが、欠点としては、歯を大幅に削る必要があったり、あらかじめ神経の処置が必要になる場合があります。

ポーセレンインレー(詰める)

金属の詰め替え、虫歯を削った後の詰め物に使用できます。セラミックはプラスチック系の白い詰め物と違い、色、質感に変化はありません。
治療も、『1.削って型をとる』→『2.セラミックをつける』という簡単な処置ですので誰にでもお気軽に受けられます。

ラミネートベニア(貼り付ける)

歯の表面を薄く削り、0.5mm~1mmくらいのセラミックを歯の表面に接着する方法です。
従来のクラウンと比較すると、歯の削除量が少なく、審美性が回復できます。
歯の表面に接着するものなので、咬み合わせが悪い方、歯の色が悪い方は適応外になることもあります。

歯のクリーニング

むし歯や歯周病、口臭の予防に!

お口が綺麗になるだけでなく、むし歯や歯周病、口臭の予防になります。

歯のクリーニング

毎日ブラッシングをしていても、お茶やコーヒーによる茶渋・タバコのヤニなどの汚れが原因で、歯に着色してしまいます。
一度着色してしまうと通常のブラッシングでは取ることができません。
笑顔に似合う白い歯も茶色に変色しては台無しです。

いつも爽やかで健康な歯を保つために、プロによるクリーニングをおすすめします。
歯磨きでは落ちない歯石や色素、ヤニなどの汚れもあります。無理に落とそうと歯磨きをして、歯や歯茎を傷つけてしまうより定期的なクリーニングをおすすめします。

治療の流れ

  1. 歯ぐきでかくれた部分(歯周ポケット)のガンコな歯石を、ハンドスケーラーで一本ずつ徹底的に取り除きます。
  2. ①の表面にこびりついた歯石を、スーパーソニック(超音波)スケーラーを使って粉々にくだき、ていねいに除去します。
  3. 最新鋭の治療機械であるジェットポリッシャーを使って、歯に付着しているコーヒーステインやたばこのヤニなどの汚れを残らず取り除きます。
  4. ペ-ストとゴムチップで歯の表面をぴかぴかに磨きあげますが、必要に応じて、スウェーデンで開発されたPMTCを用いて、歯と歯のすき間をきれいに研磨する審美的処置を行います。

PMTC

PMTCって何?

Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、毎日の歯磨きでは落ちない歯の汚れを、歯科医師や歯科衛生士といった専門家が、専用の機器を使ってきれいにクリーニングすることです。30年ほど前にスウェーデンで始まり、今では世界の先進国で広く行われています。

PMTCは、ただ単に歯ブラシの代わりに機械を使って掃除するというものではなく、歯ブラシ等では絶対に落とせないバイオフィルム(歯周病や虫歯の温床になってしまうこびり付いた細菌の塊のこと)をやわらかいゴムのチップなどを用いて剥がし取りますので、歯周病や虫歯の予防には大変効果があります。

歯科衛生士

PMTCの効果

北欧やアメリカなどPMTCを数十年前から行ってきた予防歯科の先進国では、多くの高齢者が入れ歯に頼らず自分の歯でおいしく食べており、PMTCが歯の健康を保つのに効果的であることが実証されています。

こんな方にオススメします

治療ではなく歯磨きの手伝いをして欲しい方

特に痛いところもなく、歯肉が腫れているわけでもないが、口の中をすっきりさせたい方。

歯周病の治療が終わっている方

PMTCは歯石などは取る事ができないので、治療などですでに歯石を取り除いてあることが前提になります。

矯正中の方や、かぶせ物・ブリッジなどがある方

矯正装置やブリッジなどの周りの汚れなどをきれいに取り除くのが難しいときの手助けになります。

特徴

お口のリフレッシュ

専門家が専用の機器を使って、お口の隅々まで日常のお手入れではできないレベルのクリーニングをします。
やわらかいゴムのチップを使うので、クリーニング中に痛みを感じることはありません。

虫歯・歯周病の予防

常の歯磨きでは落とせない、虫歯や歯周病の元になる細菌の塊(バイオフィルム)を磨き落とします。

歯を強くする

磨き終わってきれいになったら、歯の表面にフッ素を塗って歯を強くします。

PMTCの流れ

1.プラークの染め出し

お口の中は非常に複雑な形になっているので、普段の歯磨きではどうしても磨き残しが出てきてしまいます。自分で不得意な部分を確認することによって今後の歯磨きの参考にもなります。

2.歯を磨く

微粒子研磨ペーストを使用して、歯の表面や根元の部分を回転ブラシやカップなどでキレイに磨き上げます。
このとき歯ブラシで落とすことができない着色や、バイオフィルムをキレイにこすり落とします。

3.歯と歯の間を磨き上げる

歯と歯の間の汚れもフロスや様々な形のチップなどを用いて、きれいに汚れを取り除いていきます。

4.研磨剤をきれいに洗い流します。

水や空気などを吹きつけて研磨剤をきれいに洗い流します。

5.歯質の強化

フッ素を歯の表面に塗り、虫歯を予防して歯を強くします。

定期的な検査をオススメします

虫歯や歯周病を予防するポイントは、プラークの増殖を抑制し、歯や歯肉に悪影響を及ぼさないようにいつもコントロールすることです。
歯周病菌は唾液を介してご夫婦・恋人同士・親子などの間で簡単に感染します。また、ペットにキスをする事でも感染する可能性があります。
歯周内科治療でいったん菌の状態がきれいになったからといって決して油断はできません。
「再感染」「再発」が起こっていないか、定期的にチェックしましょう。

同時に、PMTCを受ける際には顕微鏡検査を受けることもおすすめします。
特に、歯周内科治療(お薬で歯周病を治す治療法)を受けた方は必ず定期的な顕微鏡検査を受けて下さい。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.