俊明会・いわい歯科医院は愛知県江南市の歯医者さん
投稿
  • HOME »
  • 頭痛・肩こり

頭痛・肩こり

頭痛・肩こり

頭痛・肩こりって歯医者さんと関係ある?

「頭痛・肩こり」と歯医者さんにどんな関係があるのか、不思議に思われる方も多いと思います。

頭痛・肩こりにはさまざまな原因があるのですが、鍼灸院やマッサージに行って、その時は身体が楽になってもすぐに元に戻ってしまったという経験はありませんか?

歯みがきする女性

このような場合 「歯科医院」で治療するのが効果的とされています。というのも、肩こり・頭痛は夜中の歯軋りや歯と歯の強い食いしばり、日中の食いしばりが大きく関係していると言われているからです。

食いしばることによる大きな力が身体に掛かって、身体のバランスを崩します。

また、左右の歯のどちらかで噛む癖がある場合、毎日の租借習慣により噛み癖のある側の歯の磨り減りが起こり、必然的に左右の高さがズレてきます。そうしたことにより左右及び前後の頭部の傾きが生じ、その傾きを整えて自然に頭を支えようとする“筋肉の緊張”が生じます。食いしばりが軽減するように歯の噛み合わせを修正し、また身体のバランスを良くする為にマウスピースを入れることが有効です。

マウスピースは、下あごをバランスの良い位置に整えるのに最も効果があります。

一般的な質問

Q1 なぜ歯医者さんで頭痛や肩こりが治るのですか?

みなさんは頭痛や肩こりの時に、薬を飲んだり湿布を貼ったり、整体でマッサージをしてもらうことをお考えになると思います。整形外科のリハビリに毎日通って いる方もいらっしゃいます。

しかしこれらの症状は、歯と歯を大きな力で噛みしめることによる力が原因で生じていると考えられています。

歯の噛み合わせが悪いのは、現代人の顎の縮小とも関係があるようですが、ストレスや噛み癖も大きな原因と言われています。噛み合わせが異常だと顎の関節がズレてしまいます。

そのズレはわずかでも、顎の筋肉だけでなく頭を支える首の筋肉まで緊張します。その結果、連鎖的に全身にさまざまな異常が生じてくるのです。

噛み合わせなどが原因と思われる場合、咬合診査、顎運動検査、咬合圧検査などを行ない、全身的な咬合治療をご提案させていただきます。

Q2 整骨院や整体で治らない肩こり・腰痛がなぜ歯医者さんで治るのですか?

腰痛や肩こりは、その力をコントロールできるのは歯科だけです。しかし整体をすることにより筋肉をリラックスさせ、体のバランスをうまく保つと楽になることももちろんあります。

すべて歯科で良くなるとは限りませんが、整体よりも歯科での方が力のコントロールができ、体のバランスを保つ治療がやりやすいのは事実です。うまく整骨院や歯科を利用し、バランスを整えることが大切です。

Q3 どこの歯科医院でも肩こり・腰痛を治してくれるのですか?

多くの歯医者さんが肩こり・腰痛と歯の関係を指摘していますが、治療に関しては歯医者さんによって得意分野が異なります。まずはお近くの歯医者さんにご相談ください。

当院は肩こり、腰痛、頭痛(偏頭痛)といった不定愁訴と言われる原因不明の病気にスタッフ全員で取り組んでいます 。ご安心ください。

Q4 歯科医院での治療の場合、健康保険は使えますか?

使用できます。中程度ぐらいまでの人は保険でできる場合がありますが、やや重症の場合は保険外治療になります。また、もっときちんと治したい場合も保険外治療になります。

費用はマウスピースの場合は5万〜10万ぐらいです。程度によって費用に差があります。治療を始める前にご相談させていただき、だいたいの金額をお知らせいたします。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.